2023/01/17

阪神・淡路大震災から28年

2023/01/17

1995年1月17日の阪神・淡路大震災から今日で28年。 改めて、災害への備えを確認しておきましょう。

 

災害用の備えは3日分必要

まずは家の中に備蓄品を置いておくことが大切です。

水・電気・ガスなどのライフラインの復旧や支援物資の到着までには一般的に3日程度かかると言われています。

災害の被害で道路が使えず、救援物資の到着まで時間がかかる場合も。

大規模な災害が発生した場合も考慮して3日分を最低限とし、余裕を持って1週間分の食糧などの防災グッズを揃えておくと安心です。

 

トランクルームでの備蓄が有効

1人当たりに必要な飲料水の量は約3リットルと言われていますので、食料も合わせるとかなりの量。

家族が多い方は特に、家に置ききらない備蓄品やあったら便利な災害グッズは、家よりも多くの量を備蓄できるトランクルームに保管するのがおすすめです。

家がもし自然災害の被害を受けてしまったとしても、トランクルームに保管していた備蓄品が残っていれば活用することができます。

自然災害自体は防ぎようのないものですが、備えることで少しでも不安を払拭できるといいですよね・・・!

 

ぜひ一度、内覧にお越しください。

リバティBOX袋井堀越店

#レンタル倉庫#レンタル収納#レンタルBOX#レンタルスペース#レンタルボックス#トランクルーム#貸し倉庫#貸しコンテナ #貸倉庫 #貸コンテナ#リバティボックス#リバティBOX

最新記事

2025/09/12

衣替えと夏の思い出をスッキリ収納!リバティBOXの活用術

こんにちは!リバティBOX袋井堀越店です。 9月に入っても、まだまだ暑い日が続いていますね。 とはいえ、暦の上では秋。そろそろ衣替えの準備を始めよ…

2025/09/05

芸術の秋!趣味のコレクションをリバティBOXで大切に保管しませんか?

こんにちは!リバティBOX袋井堀越店です。 9月になり、少しずつ過ごしやすい日が増えてきましたね。 秋といえば、「読書の秋」「芸術の秋」という言葉…

2025/08/26

子どもの夏休み作品、どう収納する?思い出は“預けて残す”という選択も

こんにちは!リバティBOX袋井堀越店です。 夏休みといえば、子どもたちの自由研究や工作作品がどんどん増える季節🎨 「頑張ったから捨てたくない…」で…

2025/08/19

親の家の整理、どう進める?“一時保管”が気持ちの余裕をつくる

こんにちは!リバティBOX袋井堀越店です。 帰省した時や実家に行った際、 「そろそろ整理しなきゃな…」と感じる親の家。 でも、「急に全部捨てるのは…

2025/08/12

夏のイベント出店に!在庫・備品はどこに置く?

こんにちは!リバティBOX袋井堀越店です。 8月は夏祭り、マルシェ、ワークショップなどイベントが盛りだくさん! 出店されるクリエイターさん、ショッ…